〔質問〕 活元運動をしていない時でも、体のあちこちが痙攣みたいなものを起こすのですが? 答 しばらく神経の鈍っていたのがはたらき出してきたのです。その時期というだけです。 体が活元運動で訓練されてくると、何か異常が生ずると自然に活元運動が出てきます。 そういうときは終るまでやる。 そういう体になるための訓練課程として活元運動をするのです。 (野口晴哉著『健康生活の原理ー活元運動のすすめー』全生社 …
活元運動と体の波:健康とは自然の波に自分が同調している状態
〔質問〕 活元運動をやりますと、身体のよくなってゆくのが、波のように、よくなったり悪くなったりしてゆきますが? 答 よくなったり悪くなったり感じるのです。感じるだけで、体はよくなる方向へと進んでいる。人間の体の感覚で、それを強く感じたり弱く感じたりする。 例えば打身をして痛みのない時に、活元運動をすると、痛みを感じだしてくる。感じだすこと自体はよい傾向なのに、多くの人は先入主で、痛みが起こったら悪 …
活元運動の反応が早い人、遅い人
〔質問〕 活元運動の反応期に、弛緩、過敏、排泄の三段階を経過するのに、どの位かかりますか。 答 人によって、いろいろ違います。早い人は一週間位、遅い人は二年位かかります。体の敏感な人は早い。鈍っている人は遅い。(野口晴哉著『健康生活の原理ー活元運動のすすめー』全生社 p.142) 前回に続いて活元運動の反応について。 どれくらいで経過するかというと、全くバラバラ。ちなみに私の場合、はっきりした反応 …
活元運動の反応がはげしい人
〔質問〕 体の具合の悪い人は、活元運動をやり出して、反応があまりひどいと、本人がびっくりして、活元運動をやめたり、医者に行ったりするから、やる前にどの程度の反応が出るか知りたいのですが。 答 それは前もって予想できます。でも、調べるのはむずかしい。しかし、どの程度、その人が耐えるか否かは判ります。 困るのは精神病や、そういう素質のある人で、三月も半年も休まないで続くことがあります。そういう場合は、 …
妊娠中から活元運動を行なってもよいか:できることなら妊娠前、出産を意識したらすぐにはじめよう
〔質問〕 子供ができたばかりの人に、活元運動を奨めたいのですが、反応が心配です。 答 活元運動をやりますと、内部に異常のない時は流産する傾向が無くなってしまいます。流産しかけている人でも、活元運動をすると元へ還ります。 内で胎児が死んでいるような場合は、活元運動をすると、直ぐに流産します。一、二回やっていると、出てしまいます。 だから、内で死んでいるとか、母体がどうしても産むのに具合が悪いという状 …
活元運動は一日のうちいつやったらよいか
〔質問〕 活元運動は一日のうちの何時ごろに行ったらよいでしょうか。 答 活元運動は硬張っている体を弛むようにするのですから、寝る前にやるのが一番よいのです。あるいはまた、くたびれたときならいつでもなさってよろしいし、非常に効果的です。 しかし寝る前と限定してしまうと、つい眠くてズボラする恐れがありますから、時間的なことは余り拘泥なさらないで、暇ができて、気が向いたときなら、いつ何どきにやられても構 …
活元運動は毎日やるべきか:回数よりも気の密度 気が集まることで体は変わる
〔質問〕活元運動は、毎日やった方がよいですか。やり過ぎることはありますか。 答 だれでも、自分に適う運動しか出ません。だから二度やろうとしても出ないことがある。しかし、三度やっても、同じように出ることもあります。訓練してあれば、必要なときに、自然と動き出します。その時は終わるまでやった方がよろしい。 前に道場に来ていたイスラエルの人ですが、国へ帰って昨年のクリスマスに手紙をよこしました。先週からド …
活元運動の目標(目的):「身心脱落 脱落身心」整った体に世界は正しく映る
〔質問〕座禅には悟りという目標がありますが、活元運動では、どういうことが目標となりますか。 答 先ず体が無くなってしまう。心も無くなってしまう。つまり、手があるとか、胃袋があるとかいう感じは、そこが鈍いからなのです。胃袋がきちんとはたらいている人は、胃袋のあることを意識しない。体があると感じるのは、まだ体が整っていない、体が調和していないときです。そういうことで、先ず体が無くなってしまう。 心につ …
岸根公園 2017.10.8
先週の日曜日に引きつづきミツコ・太郎丸といっしょに岸根公園に出かけた。 3歳になったあたりをさかいに、あそべる遊具の種類がかくだんに増えた。 いっとき怖がっていたアミアミブリッジもはいはいで難なく突破。 ロングすべり台を滑走し‥ つり橋もガンガン渡り‥ ふぁいとー、いっっぱーつ! こちらはかなりグラッグラのつり橋。 この難所で調子こいたお父は …
活元運動のコツ「雑念について」:ポカンとできない、ポカンってどういうこと?3
問(60) 坐禅中雑念が次々と出てきてどうしようもない時がありますが、そういう坐禅でも宜しいのですか。また雑念とはどういうものですか。 答 うんそれで良いのです。それが今の様に、皆雑念、雑念というて、自分で考え過ぎているのです。教えられたものを、出てくると直ぐそう思うのです。それが雑念なんです。 …<中略>…一寸出ると、アアこれが煩悩じやというて、そういう考えを以て取り扱う。そしてそれを無くしよう …