AI

知らぬ間に横浜駅の地下街にAIの案内設備が置かれていた。「aiさくらさん」で検索すると詳細が出てくる。

道を聞く用があったのでタッチパネルに触れながら口頭で質問をしたら、流暢な、しっかりした日本語で目的地まで案内してくれた。こちらもつられて「ありがとうございました」というと「お役に立てたようでうれしいです」との返事。(ついにここまで来たか…)と隔世の感を禁じ得ない。

メイン通路を少し奥に歩いていくと、そちらで人間の案内係を見つけてほっとした。でも、もしまた同じシチュエーションになった場合にどちらを利用するかと考えたらAIの方を利用するだろう。

何故かというと利用する際のストレスがほとんどゼロに近い。声をかける際に「相手を慮る」という人間関係の重要な要素が全くないのである。

やはりAIとは違って人間の心は複雑だ。アドラーやユングによって有名になった「コンプレックス」という言葉も、元は「複雑である」という意味である。

平素我々は、表面的には理性的なやり取りをしているけれども、その下には常に潜在観念がうごめいている。

そのせいで人間は突如として怒り出したり、会ったばかりなのに好きになったり嫌いになったりしている。

しかし「急に、○○したので驚いた」などと言うのは普段我々が表面の心しか見えないからで、当人の心の中にはちゃんと合理的な理由があるのだ。

にもかかわらず、潜在意識下のことは他人はもちろん、本人にも全くと言っていいほどわからない。

こうした心の複雑性のために心理学の理論や学派は枝分かれして増える一方だし、それぞれの学派も深化と分化を繰り返してその研究には終わりがないのである。

だから心理学のプロほど「人間の心がいかにわからないか」ということを骨身に沁みてわかっているし、経験を積むほどに慎重になっていくのだ。

人間関係の醍醐味も心の奥深さや複雑さにあると言っていいけれども、こういう複雑性は「道を聞く」というような場合はあまり必要ではない。

そのせいか従来からエレベーターガールとか案内嬢といった職業にある方は人格や個性をなるだけ出さないように要求されてきたし、これを突き詰めれば早晩ロボットに行き着くのも当然かもしれない。

便利だなと思う反面さみしさを覚えるのは自分が旧世代の人間だからだろうか。

ここからはほとんど妄想だけれども、AIに案内された道を歩きながら「そのうち医者とか教員もAIに置き換わるのではないか」などと考えていた。

今回のようなコロナ騒動の場合は別として、風邪のような症状の場合はタッチパネルを前に話して、熱や脈などが遠隔で測定される。

そしてAIの医者が流暢な話し方で診断して、出された処方箋をもって薬局に行く。そこで3日分とか1週間分の薬をセルフで受け取って帰るのだ。

いわば病院の簡易版とドラッグストアの進化版が融合したような状態である。

学校も小学校の高学年、中学、高校と年次が上がるほどに単なる知識の切り売りの割合が増えていく。

だから生徒一人ひとりに「学校AI」を渡しておけば、教師の性別や性格、見た目などを生徒が各々の好みにカスタマイズして、あとは当人の好きな時間に勝手に勉強すればいい。

個性的で魅力のある先生との出会いのチャンスは失われるが、多感な時期の子どもが人格に偏りや歪みをもった教師に翻弄される害もなくなる。

完全に実現はないとしても、方向的にはこれに当たらずと言えども遠からずという向きに流れていくのではないだろうか。

そこへ行くと整体は人と人との接触によって結ばれる対人関係の技術である。そのためにAIと置き換わる公算は低いし、そうなってはならない。

しかしこのまま人間の力が落ちてくれば整体すらも「AIの方がまし」ということになりかねない。整体操法の真意が失われ、型だけが残った伝統芸能みたいになったらおしまいだろう。

そもそも整体法の知名度や普及率の低さを思えばそんなことはあり得ないのだが。

整体指導者は時代がどう変わっても社会の価値観に左右されることなく、そこに生きる人間の要求にピタリと応えられるようでなければならない。

真の贅沢とはこういうものだと私は考えている。人がそれを求めたときに確かなものを提供できるように、整体操法を途切れさせたくはないなとは思っている。

などなど妄想している間にAIのおかげで目的地には無事に着いた。心がないとこうもスムーズなものかと妙な所で感心もした。しかしもはやAIには心がないといいきれるだろうか、そもそも心の定義とは何か、とか、その後もしばらく暇人の思案は続いた。

気、不増不減

今日は仕事をしながら何処からともなく気の充実感を覚えた。いつもそうかというと、そうでない日もあるのだから不思議なものである。

相手のコンディションが良し悪しとは無関係に、感応道交がぴたっと行われれば気は共振して増幅する(そもそも善・悪は人間の価値基準である)。

代替療法の世界には俗に「悪い気をもらう」という概念があるが、これは観る側の腰が抜けていると冒されやすい。何ごとも力のある方が場を制し、イニシアチブをとるものだ。

整体操法の基柱は「不変を以て万変に応ず」で、こちらはいつだってただ真っ直ぐ立っていればいい。蓬だって麻に触れれば真っ直ぐになるというのだから、況や人間などその影響の程は想像に難くない。

大切なことは自分に正直に生きることなのだが、これが易しいようで案外難しい。故に修行のしどころでもあり、人間に生まれた醍醐味とも言える。

自然生命の要求実現を奨励するのもこのためだ。生あるものは須らく、余すことなく生きるべきなのだ。力の出し惜しみはもったいない。苦しむのは生の価値を知らないからだ。生ある者はみな今日の命を無駄にしてはいけない。

養生を求めて駆け回る暇があったら、脚下に現前する「自然生命の原理」に着眼を正すべきなのだ。

6月 野口整体を学ぶ活元会

今月の活元指導の会についてご案内いたします。

・日時 6月25日(土)10時30分~13時00分(受付10時より)
・場所 せい氣院内
・費用 2,500円(当院初めての方5,000円)
・内容 坐学・愉気(整体操法の実技)・活元運動
・終了後は茶話会を用意しております。(自由参加・14時頃まで)

R0013747

■内容

先日の記事に書きましたとおり、今月は活元運動に加えて整体操法(化膿活点)の実習を行います。梅雨時のむくみ解消と、虫刺されなどの処置に使える整体の技術です。また技術以前の「整体操法の心」を学べるように、教材となる資料を用意します。型の手順を覚えても、生命に対する礼を欠いては整体とはなり得ません。人にふれる際に必要な、「心・技・体」を創るための練習をいたします。

■お申し込み

初めて参加を希望される方は1週間前までに、HPの「予約・お問い合わせ」画面より必要項目をご記入のうえお申し込みください。その他の方は、前々日までにメールにて参加の希望をお知らせください。

野口整体 せい氣院
045-321-2521
info@seikiin.com

触れる力

昨年の秋に自宅の本をかなり削減した。CD・DVDも入れると500冊に及んだのだが、まだ数十冊は手元に残っている。その中の一冊が山口創さんの『愛撫・人の心に触れる力』だった。

今日久しぶりにパラパラめくってみたが内容はほとんど覚えていない。ということは潜在意識に入っているのだが。

整体操法には技術を学ぶための「型」が数種のこされているが、それ以前に「触れ方」が習得できないと技術が「もの」にならない。この触れる力は先天的な素質によるものが大きいのだが、自分としてはできないなりにそこにテーマを絞って研究をしてきた。

それに因んで、「手を柔らかく保つ」のもこの仕事の義務だったりする。今日自分の手の皮が妙に突っ張っていることに気がついたのだが、近頃「手の使い方」が荒くなっていたので反省した。

人間の「手」というのは訓練次第で、医療器具(検査・治療の両方)として換算すると数億円はくだらない価値が眠っている。ところが使っていかなければ、それこそ二束三文のところで終わってしまうのだ。

どんな職業でも基本から学ぶと同時に、基本がそのまま究極なのだ。整体には合掌行気という手の基礎訓練法があるのだが、また気持ち新たに取り組めそうな気がしたのだった。

中毒

太郎丸が下痢をした。暑かったのでうっかり寝室の窓を開けていたうえに、半ズボンで寝かせて膝から下を冷やしてしまったみたいだ。水あたりのような気配もあったけど、これはちょっと正確にはわからない。昨日「汗の内攻」で冷えの注意を喚起したばかりだったので、なんとも不甲斐ない話になった。

食あたりで下痢をした場合は脚を湯につけて温めると経過が良い。脚は消化器の働きと一つだからだ。余談として、潮干狩りのあと貝にアタるケースが多いのは踝から下を海水で冷やしたためである。脚を冷やすと普段なら中毒を起こさないようなものでもアタってしまうのだ。こんな風に中毒には外的要因と内的要因がある。

今回は真夜中だったので脚湯はしないで、腹部の痢症活点(りしょうかってん)に手を当てて介抱した。場所は大腸の曲がり角と肝臓の重なる位置で、だいたい右肋骨の下あたりと覚えておけばいい。生理学的には腸のぜん動と肝臓の解毒作用を高めるのだと思う。

最終的にミツコに抱っこしてもらったまま眠ったら朝には全快だった。考えてみると日常生活でもっとも重宝するのは肝臓の手当てかもしれない。技術として行うには少しコツがあるので、教室でも実習しておこうか。

眠りの質

弛めるためには眠るということが一番役に立ちます。皆さんは整体指導というと、操法して弛めるつもりになっておられるが、操法してひと寝入りしたあとの体の状態というのが大事なのです。操法する場合に、必ず相手は眠るものとして、その眠りをどう活かすかということで進めていく。このことを知っているか知らないかで、上手か下手かに別れるのです。つまり整体では、眠りということを弛みの一番の代表として、操法の中に取り入れているのです。

ほんとうに深く眠れるようにさえすれば、あとは何も要らない。あとは自動的に恢復するように人間の体は出来ているのです。だから眠りの問題をもっと研究する必要がある。(野口晴哉著 『体運動の構造 第一巻』 全生社 p.66)

よく「寝ても寝ても寝足りない」などというように、同じ人であっても睡眠には長短の波がある。一般には長く眠れることが良いと考えられがちだけど、睡眠時間が長いのは身体があちこち偏って疲労しているのであって実は良い状態とは言えない。逆に全身くまなく疲労して眠ると短時間で済むのだ。

自身の体験として、大学時代に日曜日になるとまる一日空手の強化練習に出ていた時期がある。夕刻に練習が終わると駅まで歩いて帰るのもイヤになるような疲労度合だったのに、次の日は必ず日の出と同時に目が覚めるのが不思議だった。今から考えると、全身クッタクタになるまで使い切ったことで眠りが異常なまでに深かったのだ。あんなに身体を傷め付けるような練習(?)はもう絶対したくはないけれども、体験知としてはいい学びになった。

整体では身体を傷めずに、繊細な刺激を使ってその人なりの偏り疲労を正していく。これによって眠りが深くなるわけだ。しかもそういう状態が何日もつづくように身体感覚を発達させるのが目的である。

今から思うと、仕事を始めた当初は身体の固い人が来るととにかく「ゆるむ」まで粘ろうとして苦労していた。現在は拙いながらも「眠り」を技術として使うことを覚えたことで相手も自分もあまり疲れなくなったのだ。最近は特に、「技」というのは「力」の対極にあることを噛み締めている。

一点注意が要るのは、眠りが短くなると「眠れなくなった」と心配されることがある。巷では「睡眠時間」を重視する傾向が強いので当然と言えば当然だが、とにかく眠りは「時間」ではなく「質」に依っている。これを説明ではなく体験として理解していただけたら、一回の操法がきちっと当ったと思っていいだろう。

起きている時間の効率化は多くの方が取り組まれるのに対して、眠りの効率化は盲点になりやすい。ところが古来から一流と言われるような人たちはみんな眠りを大切にしてきた。一日の過ごし方は人生の縮図と言われるが、充実した一日は深い眠りからはじまる。だからこそ眠りの質を高める整体操法は「人生を充実させる技術」だと言えるのだ。

惺惺著 喏喏

開業して2年くらい経った頃からずっと、仕事の前に食べる物をあれこれ模索している。当然の事ながら、指導が始まった時に一番意識が醒めているようにコンディションを持っていきたい。基本的にはあるものを食べることが殆どだけど、重要なのは味の濃淡と穀類の量だったりする。

お米を食べるといい意味では気持ちがゆるむが、一口でも余分に摂ればお腹に血が下がり過ぎてぼんやりしてくる。お腹がコテーっとしていると、まず「目」がぼやっとしてくる。ピントがぼやけるという感じではなくって、「目」がきちっと働かないのだ。それなら空腹状態がいいのかとも考えたが、そうすると自分の場合はどうも「食べていない」という空想に負けてしまう。落としどころとしては、重湯やおじやのようなものがいいのかなと今は思っている。

実際ここまでこだわって仕事の精度にどの程度影響があるかというと、本当に微々たるものなのだが。ところが「神は細部に宿る」という言葉もあるように、100%と99%の違いというのはやっぱり結果の成否を分ける。100%というのが百発百中なのに対して、99%だと「外れる可能性」が出てくるのだから。出来るかどうかやってみなければ判らないというようなものは、職能的な「技」とはいえないと思うのだ。

これが例えば野球の打者みたいな仕事だったら、「打率」とか「打てた・打てない」という成績として白黒はっきりするけれども、整体の場合は「効いた」か「効かない」かというのはお互いの主観が決めている。しかも健康とか幸せとかいうものは、マルかバツかという二分法のものではないので、下手をすると安易なところで妥協に流れやすいので注意が要るのだ。

最終的には仕事の前に、自分で自分が「いま目が醒めているのか?」と問い続けることになる。事に臨んで自分の意識さえ明瞭なら、仕事はすでに完成したに等しい。大鵬幸喜の言葉で、「土俵に上がった時には、すでに勝ち負けは決まっている」というの目にした事があって、年々歳々身に染みている。

しばらくの間ブログの更新がないですね~とお客さんからつっこまれ放題だったのだけど、アウトプットとインプットでは脳の使い方がずいぶん違うと思った。

こうやって、わさわさ話ができるのは、高調期だからで、閃きがパシパシ奔ってるわりに、記憶力は乏しい。

整体では「波」を重んじるが、これは別に取りたてて言うほどのことでもない。

漁師だったら潮の干満に順じて生活していないと命を落とす。これは林業でも農業でもなんでもそうだと思うが、人間だって自然の一部なのだから理合いを無視して動けば毀れる。

こういうと誰にでも「そりゃそうだ」と言われそうだが、波を乱す行為が「治療」としてまかり通っていることは意外と多いから軽視できないのだ。

ポジション的に「薬はのんでいいんですか?」と、ときたま聞かれるが、操法を受けた後でこういう質問がきたら自分の負けだと思っている。

先月風邪の方が来たときに、「あと3日くらいは苦しいと思う」といったら翌日の夕方には経過してしまった。波を読み違いえたのだが、本人は安心したらその場で治ってしまったといっていた。静かにしてると波はスムーズだ。

「待つ」という行為を技術にまで昇華したのが整体だけど、身体を壊すもとの多くは「焦り」の気持ちがある。

引き潮の時に早く早くといってバケツかプールの水をひっくり返したくらいでは、どうにもならないことぐらいは知っているんだが、こういうことを体感的に身に修めていくことが整体だ。

いざとなると待てない人は以外に多いので平素から訓練がいるのだ。うちの整体操法の照準はここに合わせてあるし、愉気も活元運動もそのためのシンプルメソッドと位置づけしている。

トラウマとは何か

最近読んだ本で、『人生を変えるトラウマ解放エクササイズ』

っていうのがあったんですが、

これが、

・・・・・・

・・・それはもう、すっごいんですよΣ(・□・

で、

トラウマとはなにか、という話からいくんですけど・・

 

トラウマって心の問題として考えられますが、これを身体の様子から見てみます。

腰の中心にある、きんにくんの大腰筋、ビックリしたりとか、コワイ思いをしたり、精神的に嫌なストレスがかかると、ここが縮んでこわばるんですね。

よくイヌがおこられたりしてしょげると(ネコも)しっぽが「くりん!」っておなかに巻きますね。

野口整体 せい氣院のブログ

あれは・・

たぶんなんですけど、

仙骨の前側の臓器、つまり生殖器をとっさに、そして本能的に、守ろうとするんじゃないかな・・・?と、思うのです。

ここをやられたらおわりだ!って思ってくるっと腰を丸めて急所のお腹を守る。

そういう種族保存のための防御の姿勢ではないのかと思っています(まちがってても今はいいんですが)。

それで、

人間には、しっぽはないけれどしっぽのなごりの尾骨と仙骨っていうのがありますね。

 

これが、緊張すると、「くっ!」っとおしりからおなか側に向かって丸まる。

そういうことがあるんです。

これがいわゆる「腰が引けた」とか「腰が立たない」状態。

でも、

キケンが去ったら、防御の姿勢からさっさともとに戻ればいいのだけど、人間っていうのは大脳が発達した動物であるがゆえにです、つい記憶したことが繰り返し出てきたり、そこから先を予測したりしてしまう。

具体的に言うと「あんなイヤなことがあった」、「こんなことが起こるかもしれない」っていう思い出とか、悪い未来の空想に支配されて今を「自由」に生きられない、そういうことが、けっこうありますね。

こういう時って言うのはほぼ間違いなく、腰(大腰筋)がこわばってる状態。

あと交感神経が過剰に働いていますから免疫力も低下してます。

なによりこの状態になると、まず積極的な良い思考が働かないわよね。

それと、アレヤコレヤいろいろ考えるんだけど、その先の「行動」につながらない。

どうしてかっていうと、

「行動」のもとは・・・

・・・「腰」ですから。

逆にいうと、

ここを集中的にゆるめてやることで、感情および肉体をニュートラルに戻すことができる。

そういう一連のプロセスがあるのです。

例えば「うつ」のような、心の問題みたく言われているものでも、せい氣院の整体では腰のこわばりやにぶり現象の延長と観るんです。これに限らず感情の出発点はぜんぶ身体なのですが。

それで、活元運動もしっかり続けていって運動がきちっと練れてくると、骨盤がふわっとなって呼吸が腰の中心まで入ってくる。

そうすると、腰の中央にある大腰筋もだんだんゆるむ、そういう習慣がついてくる。

そうすると、カラダのこりが消えたと同時に、負の思考の輪廻が「プッ!」とはずれて、パァーって目が覚めてくるんです。

それで、

ながかったですけど、こいうことが、昨日の『トラウマ開放エクササイズ』を読んでみて確信めいたものになったのである。

「整体」っていうのは、生命のはたらきが自然のリズムにそって、「さらさら」とね、流れている状態、だから「淀まない」っていうことです。身も心も・・

それでも・・・、生きてくうえでは、ある意味これが一番難しいんですよね、

そうはいいつつ人間に生まれたことの醍醐味っていうのもたぶん・・、この辺にあんです。

これを一生を通じてやっていく、

自分で自分をきちっと掴んでいる、

それが、真の養生・・・

そういう、まぁ「道」なのです・・ね。

野口整体っていうのを、

ぼくはそういうふうに学んできたんです。

今、生きてるって言うことは、

結局は生まれてから少なくとも一度は、誰に愛されたんですよね。

そしたらトラウマだってね、自分できっちり見極めて、(これが潜在意識教育)

自分で自分を癒して、

そうやって、生きられるんではないですか。きっとね

それで、もし・・・

命のおつりができたら、

それで、人を癒したりして、

今つらかったり悲しんでる誰かに巡り合ったときに癒してあげられたら、

それで、いーじゃんね(・_・)ドラァ!

だから、

そうういうことができる人が増えたら、

なんかちょっと、いい世の中になる。

そんなこと考えてます。

それで、自分のカラダがすっかりゆるんでるって言うのが人を癒すときの最初の条件なので、

愉気も活元運動もどんどんやっていこう、っていう話です。

はい。よかった最後つながった・・

あ、それで、

12月の愉気と活元運動の教室は

2日(日) 13:30~16:00

10日(月) 14:00~16:00

です^^

場所は神奈川区内のきれいなお茶室でやりますよ~。

おしまい。

頭の緊張がゆるむ呼吸活点操法

(前々回からの続き)

その時、

床下からとんでもないものがΣ( ̄□ ̄;)

テレレ~テレレ~

横浜の野口整体 せい氣院のブログ
まさかのタマゴッチ(^▽^)

おっととっと夏だぜ・・・

(つづく)

こんにちは、あっひー先生です。わんぱくでもいい、たくましく育ってほしいΣ(・_・)

今日、活元運動のこと書きたくなったんだけど、呼吸の話が完結してないですね。

ワン・バイ・ワンでいきます。^^

で、何をどこまで話したか忘れかけてます。(笑)ダメじゃん!

あ、骨盤の傾斜と呼吸だ。

それで、

野口整体の「呼吸活点」っていうのがあるんですけど、これは整体でいう呼吸の急処です。

どこにあるんですか?っていうと・・・

それは、左右の骨盤の上端。

左右の骨盤の上端

ここをぴたっと押さえる。

呼吸活点

そして骨盤に可動性を付けてあげる。

ここがゆるんでくると、まず息がふかーく入ってくるんですね。ふわ~

そうすると、緊張でパンパンになった胸とか頭がゆるんできますので、文字通りほっと一息できるわけです。

整体でいう「良い状態」の条件には、呼吸が深いっていうことが必ず含まれてます。

呼吸が深くなると、自律神経系のバランスは間違いなく安定してきます。

それと、呼吸が深いっていうことは体幹に空気がいっぱい入るってことなんですけど、これは、胴体に内側から圧がかかるので自然と姿勢が立ってくる。

呼吸が先か姿勢が先かっていうとこれは、「いつも一緒」。

呼吸活点

呼吸活点を刺激するっていうことは、骨盤の傾斜角を他動的に操作して、姿勢をつくって呼吸を骨盤まで入れていくわけですね。

で、これを何回も何回も個人指導で、身体に覚えこませていくとそれが当たり前になってくるので、そこまでいったら指導間隔をあける。

で腰椎および骨盤がある一定の形を覚えてしまうと、身体のありようを通じで生活が変わってくるんですね。

これは体感してもらうしかないんだけど、これを称して身体教育、真の「体育」といえるわけですね。

これは指導をあるところまで続けていった場合の効果なんだけど、せい氣院に来たら是非ここまでなって欲しいラインです。

これは森信三さんという人の立腰教育っていう概念にも通ずるんだけど、

・・・今度この話だな。