愉気のことを書いたら、2人のお客さんからあの記事がよかったですって・・。 今読み返してみると・・・ ・・・・・・すっかり忘れてる!(笑) ほんとに自分が書いたのかって感心するほどに・・ 愉気・・・ 個人指導のとき、私はじーっと手を当てますよね。 で、 手を当てているだけなんだけど・・ 身体は、じーっと良くなるほうへ動いていく。 程度の差はあります。そして劇的なことが起こる、なんてことの方がめずらし …
小顔にはしません
昨日のブログで引き締めの操法・・をつぶやいたらやっぱり女性のお客さんが食いついた(笑)「やって」って・・ 「引き締まっていればやせててキレイだ」、というのが社会一般通念ですもんね^^ でもね、 ひきしめの操法 ゆるめの操法 これは・・ 何かそういう技術があるわけでは・・ないんです^^ 受け手の中に締まったりゆるんだりっていう「波」があるっていうことです。 女の人で言えば、「生理」というのがあります …
音
今日の朝イチのお客さんに「ここはかかってる音楽がいつもいいですよね~」って言われたんですが、3年もこの6畳の部屋で仕事してると音の法則性も少し見えてくる。 話は横ちょへ行きますが、僕は小さいころピアノをやっていたらしいのです。(何となくしか覚えてない^^・・)そのせいかどうかわからないけどピアノの音にはノスタルジーを感じるし、指導室でかけているのもピアノが多い。 ピアノをやめた時期もはっきりは思い …
活元運動のすすめ
今日は夕方から兄弟子の活元会に参加してきました。^^ 整体指導者はいつだって自分をニュートラルでクリアな状態にしていないといけないんだけど、(どんな仕事もそうか・・) やっぱりね、僕などは未熟なのでちょくちょく乱れるんですよね。・・ そして乱れた時にはもう「自分」のことって、見えない。これがこわいのです。。 それを、第三者に触れてもらうことで、乱れたことの「因(もと)」がきちっと明確になってくるか …
冷えを克服すると○○が治る^^・・気がする
ここのところ、通院されているお客さんに「おばあちゃんを観てください。」とかいわれたりして、お年寄りの相談が3~4件続いてました。 今頃は下痢でも、肩が痛いのも秋口の冷えの害がほとんどなので、操法をうけた人に朝晩の足湯を勧めてみるとかなりご高齢の方でも3週間くらいで良くなります。 中には、なかなか効果があがらない方もいるけど、お話をうかがうとそういう方は大抵病院めぐりをされていて何種類かの薬を服用し …
咳の風邪
さて・・・、今日は少し季節的な「冷え」の話を・・。 今日近所のスーパー横浜屋に行ったら、マスクをしてる人が2人程・・。 このくらいの時期になると冷えた、冷やした、とはっきり実感をもたれる方がでてきます。 自覚のある人は着込んだりとか、お風呂で温めるから良いのだけど、自覚のない方はゲショゲショ風邪をひいてるんですね。 咳をしていると、だんだん冷えて固まった背骨からコリが取れてきます。 そうやってバラ …
愉気は相手の力をこちらの力を結ぶもの
プルルル、プルルル、 ピッ!カチャッ! 「はい、あさひなです☆^^」 「あ、すいません、あの、HPをみてお電話したんですけど・・」 「あ、はい♪・・・ご予約ですか、それとも何かご質問ですか?」 「あ、えっと、それが子供のことでちょっとお聞きしたいことがありまして、よろしいでしょうか・・・、▽▽週間前にちょっと風邪を引いたんですけど・・そのあと、~~が○○で、・・△△になってしまって・・・それで□□ …
横浜活元会 やわらかい心と体
今日は活元会でした。 いつもは公民館のお茶室を借りてやっているのですが、今日はせい氣院の指導室で・・。6畳の部屋はせまかったですけど、心の広いみなさんと楽しくお話しながらやることができました。 今日も3名様。うち、お一人は箱根からわざわざお越しいただきました。 この活元の教室を始めたころは私自身が活元運動の力っていうのがそんなにわかってなかったけど、続けていくと運動の質が変わって発展してきました。 …
体癖
明日は横浜大口活元会です。 いつものお茶室の予約が上手いこと取れなかったので、明日はせい氣院の6畳の指導室でやります。(いけるかなー?:笑) 今日は体癖の話 背骨の中で腰の動きと対応しているのは全部で5つ。 この5つの骨(腰椎;ようつい)のどこを基点として動作するかで、その人の性格と生活様式までもが決まってくる。 「体癖」というのを、ぐぐ~~っ!と煎じ詰めるとそういう話です。 これ以上体癖を説明し …
シラス丼
最近近所にできた釜揚げシラス丼をよく食べてる。((;~;))ンメエコレ・・。ご飯が玄米と麦なのが僕としてはツボでメニューが全てワンコインなのもキャッチーだ。自家製(らしき)のきすの天ぷらもテッパンである。 野口整体で食べたいものを好きなように食べたらいいよー、という定説があるけど、これが存外にクセものだ。人間は気が乱れると欲求が狂う。だからこの定説も体が整っていることが大前提で、始めに一つ乱れたこ …