横浜活元会と野口整体を学ぶにはどうしたらいいの~?

今日は活元会でしたー(^▽^)

ご参加はザ・3名様です。

それで、今日はこれからの寒さに供えて腰の弾力を作っておこうの巻なので、片山洋次郎さんの『整体かれんだー』をネタ本にして・・・(^^;)、足の指の操法をちょっとやって、

横浜の野口整体 せい氣院のブログ
腰椎4番の弾力をつける操法

それから活元運動でした。無事終わってからみんなでどら焼き食べて終了です(^▽^)おつかれさまでした

こんにちは、あっひー先生です。(゜▽゜)♪天気予報の恋人♪

仕事をしていると2~3ヵ月に1回くらい、「野口整体を習いたいんですが、どうしたらいいでしょうか?」って聞かれるんですけど、僕が学んだ環境って何か技術的な体系があって順序立てて学んだわけではないんですょね。

だから、「どういう風にやったらプロになれるんですか?」っていう筋道については、これといった方法は一人ひとりみんな違うと思うので、お伝えできないんです。

整体を勉強する人には、野口先生の本を何度も何度も読んでもらうのがやっぱりいいかなと思ってます。

で、せい氣院でやっている愉気と活元運動を学ぶ会は「愉気の会」っていう名前で活動してるんですが、整体の技術の根幹を学ぶにはここでやっている程度の愉気法の訓練で充分だと思ってます。

あとは、目の前の人の体を大事に大事にして、丁寧に丁寧に、よーく観ることで、少しずつですが必ず上達します。

個人的に、「う~ん・・、そうかねぇ・・」って思うのは、「○○人みたら一人前だ。」みたいな「数こなせばいい」の理論。

それが100%ダメっていうわけではないけど、「数をこなす」と手つきが雑になることもあるのでそこはよく注意して、どきどきしながらでもいいから慎重に触る、相手をこわさないように乱さないように礼をもって触ることが整体の出発点だと思ってます。

そういう心を最初にもっていれば技術は質のいいものがだんだんと身に付いてくるので、あとは安心していい気がします。^^

お家で使うくらいに愉気を学んでみたいっていう方は教室に参加してみてくださいね^^

涙の力 愉気の力

今日は潜在意識教育の話

ていうのも、

昼間、仕事の合間にフェイスブックを見たら・・・

「泣くことを恐れるな。涙はこころの痛みを流し去ってくれるのだから。」(ネイティブ・アメリカン ホピ族)

っていうのがふわっと目に飛びこんできて・・・、

身体をみる仕事をしている立場から、このことについてあっひー、深く深く考えさせられたのである。

ふっと連想したのは、野口先生のこの言葉

「笑うだけ笑ったあとは可笑しくない 泣くだけ泣いたあとは悲しさは残らない」

これってね、健やか生きるってことを考える上ですごく大事なこと、なんですね。

人間の感情の発露はやはり身体以外に無いのだから。

僕の仕事で言うと、あちこちにコリがあってつらいという人でも、泣くといっ気に身体が変わることがあるんです。

野口整体の仕事で扱うのは感情だけど、だからといって感情だけをつかみ出してコネコネいじることはできないんですね。

その感情が実体化したものとしての身体にふれて、身体への刺激を通して感情にまたフィードバックする。

幸せだから笑っているんじゃなくって、笑っているから幸せなんだ、というあれです。

それで、

「整体」っていうのはいつも仏様みたいにニコニコ笑っていることじゃないんです。

感情がきちっと体表上に現れていることなんです。

だから、怒るときには怒る、泣くときには泣く、笑うときにはきちっと笑う。

これがしっかり生活の中で行われている人は、身体に調度いい弾力があるんです。

それで、そうい人の動作とか表情には「美」が、ある。

整体ってなんですかっていったときに、それは・・・

「美しく生きる」、ということと「気高く生きる」、って、そういうこと、だと思うのです。

そういう心象風景は笑った顔にみんな現れる。

だから、

せい氣院では指導の最後に笑った顔を、よーく観ます。

愉気がどれくらい通ったかそこでがわかる。

笑顔っていうのは、潜在意識の中に溜め込まれた、愛と体温の記憶があふれ出したものなんだよね。

だから、足りなかったら後から足してあげればいい。

それがまあ、

「愉気」・・・(*^^*)だの。

教室のお知らせ(横浜活元会)

11月の気の教室のテーマは・・・

【骨盤の調整で冷え対策】

です☆(^^*)!ニン

10月ももう終わり、だんだんと風が冷たくなってきましたょね。

からだに弾力がある方は骨盤がだんだんと締まってきてこれからからだの「冬支度」が始まります。

でも骨盤に弾力がなくってカタい人は、骨格のひきしまり方が甘いので「冷え」がからだの中を直撃してしまいます。オオゥ・・

そうするとからだは乾いて唇はカサカサに、下腹部もきゅっと・・と冷えてしまいます。

「えっ」Σ(@o@;)マジカ・・って、心当たりの方は、朝起きたら出かける前に5分だけ足湯をしてください。

そして、足の人差し指と中指の間を手の親指でぐいっと広げるように押してください。これだけで骨盤が刺激されて動きが出てきます。

11月の教室ではこれをもう少し丁寧に、二人一組で行なう実技を予定しています。もちろん活元運動もしっかりやります。

次回は11月4日です。ご参加お待ちしてます。

お申し込みはこちら→教室に参加する

場所は神奈川区の公民館です。初めての方には詳細について、いただいたメールに返信する形でお知らせいたします。

あと、前にご参加いただいた方がとってもわかりやすい詳細な記事を書いてくれました^^→教室の記事

それでは、ご参加お待ちしています。

横浜活元会(上手に愉気をしよう)

今日は関西方面の方からご予約の電話が・・・(めっちゃ遠いやんけ・・@o@;)

今さらながら、インターネットってすごいナー。

こんにちは、あさひなです。

今日の横浜活元会は2人でした。

 

濃密です。

やっぱり平日ってこんな感じなのかな。

今回はご参加いただいた方からのリクエストをふまえて・・・

「お腹の愉気」をやりました。

合掌行気法で呼吸を練ってから、お一人ずつ交代でお腹に触れる感じで・・

いつも書いてますが愉気を上手にするコツは、、、

 

坐る場所をキメる。

 

です(^-^*)ニン!

自分が自然体で座れる場所をきちんと探して、ピタッと座れると受ける人の呼吸がすーっと深くなっていきます。

これは、注意して繰り返して慣れてくるとちゃんとわかってきますね。

坐る、という立派な「技」なのです。

坐りがきちっとできれば、愉気の9割は完成です。

この感じ、どうやって訓練したらいいのか。

 

よく言えば「慣れ」ですけど。

「坐る場所は一つしかない、1センチずれてもそこはちがう。」

という野口先生の言葉があります。

愉気に興味がある方は、せい氣院の活元会で一緒に練習しましょう。

続・愉気

愉気のことを書いたら、2人のお客さんからあの記事がよかったですって・・。

今読み返してみると・・・

・・・・・・すっかり忘れてる!(笑)

ほんとに自分が書いたのかって感心するほどに・・

愉気・・・

個人指導のとき、私はじーっと手を当てますよね。

で、

手を当てているだけなんだけど・・

身体は、じーっと良くなるほうへ動いていく。

程度の差はあります。そして劇的なことが起こる、なんてことの方がめずらしいし、でも、身体は1分1秒、治ろうとしています。

手を当てるとその良くなろうとする気、元気の方が活発になってくる。

なぜか・・・

それは、愉気する人が「病気している部分ではなくって、良くなる力を見ているから」

・・・です。

基本的に生命を信じる、という態度が身体の芯までしみこんでないと、取って付けたように整体やっても整体にはならないのです。

だから愉気ができるようになりたいって言ったときには、最初から最後まで、愉気ができる身心になることが全て。

テクニックではなくって考え方と、姿勢と、構え。

だから人の病気に怯えたまま愉気をすれば相手は乱れます。

だったら、むしろやらないほうがいい。これはホントに大事な話。

だから、

「鍛える」こと・・です。

野口整体は、生命を磨くことです。それは死を悟ることにも通じるかもしれない。

教室ではいろいろ生活お役立ちのボディワークもしますが、本当にみなさんに知って欲しいのはこういう愉気の心。

野口整体は入り口はとってもシンプルでやさしい。

だけど、

そのやさしさは「強さ」から出たもんじゃないと。

・・・ね。

最終的には一人で立てている人じゃないと、人に手当てはできない。

です。

愉気は命と向き合うことだから、ホントは厳しいのだ。

それがまろやかになるまで鍛えて鍛えて練っていく。

こうやって命と向き合っている人とそうでない人では1年が違う。10年が違います。そして、たぶん、きっと、死に方が違います。

生きること、死ぬこと、そのどちらもない〔今〕。

愉気は〔今〕を自覚し、力にするのだ。

愉気は相手の力をこちらの力を結ぶもの

プルルル、プルルル、

ピッ!カチャッ!

「はい、あさひなです☆^^」

「あ、すいません、あの、HPをみてお電話したんですけど・・」

「あ、はい♪・・・ご予約ですか、それとも何かご質問ですか?」

「あ、えっと、それが子供のことでちょっとお聞きしたいことがありまして、よろしいでしょうか・・・、▽▽週間前にちょっと風邪を引いたんですけど・・そのあと、~~が○○で、・・△△になってしまって・・・それで□□をしてみたんですけど・・・**が◎●にならなくて・・・それで・・・・」

(つづく:笑)

 

こんにちは、あさひなです。(・_・)ノハーイ

ブログを毎日かくようになってからこんな感じの・・「こんなときどうしたらいいのー!!(><)」って、お電話をときどきいただくようになりました・・。^^(今月はめずらしく4回も・・^^;)

問い合わせいただくのは、ほぼ100%「野口整体を知っている」人からです。

それで、いろいろお答えはするんですけど、お話を伺っていて「ん・ん・ん・・・?」と思うことが・・。

せい氣院にお越しになるなら、みなさんに最初に知っておいて欲しいな、と思うこと、それは、、、

野口整体は「治療術」でもない、「延命法」でもない

ということです。

だから、

「こういうときは、どこに愉気(手当て)したら良いのでしょうか・・?」

とか、

「これをやってみたのですが良くなりません、他にやることはありますでしょうか・・?」

とか、

聞かれても・・・、

うーん・・。

こんなときは、いつも・・・

「ちょっと落ち着いて、一緒に深呼吸してみましょうか。」

と答えます。

 

愉気は命を見守る心です。看て、護るから、本当の「看護」ですね。

でも、「この人を良くしたいんだ!」と思いながら、心の何パーセントかは自分の不安を鎮めるつもりで自分のために愉気している、ということが結構あるんです。

そうすると何故かはわからないけど、なかなか相手の人も良くならない・・・です。それでもやれば一応効果はあるんですけど、ときにはかえって自然の経過を乱してしまっているようなときもありますね。

愉気ってそこがムズカシイ・・。

心からそう思います。

野口整体は「禅」と同じように、いわゆる個人救済の宗教なので、最終的に一人一人が「自分の足で立つ」ということを前提としています。

だから人を救いませんし、人は救えません。そんな風にも思うことがあります。

「天は自らを助くるものを助く」というのと一緒・・。

片方の手だけで拍手って打てないように・・

二つの手が同じ力でぶつかり合って、ぱん!ってなるからいい音が出ます。

人間が力を出すときもこれと同じことが起こるらしい・・・

相手の力と自分の力が「半々」です。

10の力でがんばるから10の助けがある。

500の力でがんばるから500の助けがある。

自分の力の出し惜しみをする人には・・・

・・・だれも力をかしてくれないのです!(><)ですよね・・?

甲子園だってめちゃめちゃがんばるからめちゃめちゃ応援されます。

車が走るときもエンジンがブーーーン!ってなるからタイヤと地面の間にそれだけの摩擦が起こって走れます。

だから、人をどうこうではなくって、心を鎮めて静かに見ている・・。この姿勢で触れるとその手は「愉気」になるらしい。

「看病」だって手と目を書きますよね。そしてこれはどうやら「治そう」とはしてないようです。まずは冷静に、そして一方ではとても温かい目で、人を観ている。

これと同じことが整体の「構え」でしょう、きっと。

・・今に至って僕にはそんな気がしてならないのです。

「治そう」、「治って欲しい」は「我欲」。これを極小・最小まで無限に鎮めたい・・。

そんな風に思うんですね。

こんな角度から、

野口整体の世界を見ていただくと、今までと違って見えるかもしれません。

 

まず深い息をしましょう。

世界(自分)が変わります。

たぶんね。

横浜活元会 10月のお知らせ

じ・じ・じ・じんましんがぁー、、、ぉおぅぅうう!!(((゚ロ゚屮))屮キタキタキターーーーー

・・ということです。^^

こんにちは、あさひなです平静をよそおいます(笑)

当然ですけど野口整体をナリワイとしてますので、「皮膚科に行く」という選択肢はないんですね。

食べ過ぎてそうなったのだから、食べなければ治る。

・・そういうことです。^^

ちょっぴり断食して、水・お茶をコクコク飲んで、いらないものを捨てる・・。そして活元運動が出まくる・・。

それで今日になったらすっかりー・・まではいかなかったんだけどなんとか消えてきました・・(・・;)アブナカッター、アイタカッター、ハモンカッター、イエス!!

食べ物に対する感謝も忘れてました。

身体に「ありがとう。」

腹の底からそう思った秋の夜。

そう、秋って夏からの疲労の処理が上手くいってないと・・

「食べすぎでしまう」んですよネ。^^;

野口整体では秋だからって「ごはんもりもり!」はいかがなものか・・。そういうスタンスです。

で、10月の愉気と活元運動の会ではカンタンなボディワークを使ってその辺をあつかおうか、と思ってます。

日時は8日(月:祝)と19日(金)です。

場所はいつもの公民館のお茶室です^^

(「参加してみたい!」という方はこちら からメールしてくださいね☆)

時間は13:30~16:00(終わってから少しお茶&お茶菓子を召し上がりながらご質問受付タイムです^^)

来月は活元運動と一緒に「食欲の秋に食べ過ぎないための○○の調整」というのをやっておこうと思ってます。・・たぶん^^;

横浜活元会

今日は初顔合わせの3名さまでした。

はじめに少しご挨拶とお話をさせていただいて、運動前のお体の状態をチェック。

みなさんにはご自分の頭のかたちを触って確かめていただきました。

頭はどうしてもカタくなりやすいです。みんな目を使うからね。

呼吸法から丁寧にやって、運動がはじまったらお一人お一人丁寧にまわって愉気します

せい氣院の活元会は運動が出る人も出ない人も、とにかく淡々と愉気してます。

そのせいか、たとえ他で活元運動をやって出なかった、という人も、2回か3回参加していただくと大抵の方は少しずつ動きが起こってきます。

ちゃんとこころとからだの条件さえ整えば、活元運動が出ない人はいないんですね。

活元のあとは、今日も秋だから頭の穴追いしますーって告知してたんですけど、何となく流れで愉気法の練習にしました。

初めての方ばかりでしたけど、みなさん・・

とってもイイ感じでした*^^*、というか上手でしたΣ(・ω・ノ)ノ!オウ

ホントにね、愉気はこころですね・・。シミジミ(*^.^*)

次回は9月26日、です。

横浜活元会

今日は夕方にまさかの衝動買い。

あーー!!

あーーーーーー!!!

スマホにしちゃった。(^o^)

最初のセットアップにチョウ時間かかってあっひーはもう目が痛いです(><)

っていうか早くも腰イタイ。

これが「目→肩→腰」のテッパン連鎖ですね。うんうんなるほど・・。

個人的に思ったんですけど、妊婦さんはスマホにしないほうがいいような気がします・・。(出産後は特にね・・)

こんにちは、あっひーです

今日は愉気法・活元運動の会でした。

今日のご参加は4名様

少し前にブログに書きましたけど、今回は最初にみんなで手のひらの気の訓練をした後に「頭の穴追い」をやりました。

初心者のみなさんでしたけど「ああかな?」、「こうかな?」って感じで、なんとかやってみてくれました。

意外とむずかしいんですね。^^;

「穴を捉える」っていう感覚が最初は「???」って感じでした。。(笑)

ただ初めてでも受けてる人は手の位置がちょっとずれてる・・とかちょっと右、とか上とかがわかるんですね。理屈はわからなくてもちゃんと感じるのだから不思議です^^

これって整体の「勘」を育てるのにはとっても良いと思います。

愉気がピタッとできると他の技術も上手になっていきやすいと思います。

こうやって練習してお友達とか家族に手当てができるようになると、「おっ」って場面で使えるようになりますしね。

今月はあと 17日と26日です。

愉気と心理療法

21世紀はこころの時代、90年代にはそんなことを何度か耳にしていたけど蓋を開けてみたら21世紀はからだの時代になっていた。

ヨガやピラティスのようなものが流行っているのは「きれいになりたい」という気持ちもあるけど、やっぱり他の何パーセントかはこころや生き方の指針を求めているんじゃないかな、と思う。

せい氣院に野口整体を求めてくる方も、そういう精神的な面を大切に観て生きたいという人が今は半数以上をしめているのが現状・・かな・・。

野口整体の本を読んで愉気にはすごい力があると思ってお越しになる方もいますが、整体の世界では奇跡的なことはまったく起こらないのです。

からだが冷えていたら「温めてください」といいますし、寝不足だったら「帰ったら少し休んで、寝てくださいね」みたいな、あたりまえのことばっかりです。^^

でも、

「あたりまえ」、これがけっこう難しいんですよね・・^^;

先日、「先生は心の傷とかトラウマもみたらわかるんですか?」と聞かれたのですが、「わかる」というと語弊がありますけど背中を見ると過去から現在の流れ、心身の「今」の状態が感じとれるんです。(最近特に・・。)

そして「今」からさかのぼっていって、これまでの道のりでどこにどういうつまずきがあったかを諦観する。

仮にトラウマがあったからってそこをガサガサいじるようなこともないし、「ああ~、そんなだったんだ・・」っていう、そういう感じです。

愉気をするときは、肉体の面でも心理的な面でも痛いところはじかにベタっとは触れない。

遠くの方からうっすらと照らすような感覚、こんなくらいがいいんだと思う。

本には「愉気は障子越しのあかり」という表現がありますけど、ニュアンス的には「やってあげる」んではなくて「相手に関心を示してすっと触れる」という感じでしょうか・・。

愉気がこころに届くと、皮膚が変わってきます。

顔が活き活きしてくるし、腰も柔らかく動くようになるのでわかります。

整体では人間から「からだ」を引き離してこころを扱うことはできないです。

そしてこころを除いてからだだけを刺激することもない。

いつもいっしょなんですよね。

こころとからだって。

そういう精神と肉体、気で動いている人間が、

死んだらどうなるのかな。

それは最後の愉しみにとっておこう。