12月9日の活元会では野口昭子著『回想の野口晴哉』ちくま文庫 から資料を抜き出して(下はその一部)使いました。
……「或る日、包丁を持った男が玄関に上がり込んで、
“ここは俺達の縄張りだ、何で挨拶に来ないのか!”と怒鳴っていた。弟子がオロオロして飛んで来たので、僕が出て行くと、男はもっと凄んで、畳に包丁をグサリと突き立てた。僕は咄嗟に
“この手が離れない、離そうとすると、ギューッと握ってしまう、離して見給え”
と言ったら、ほんとうに離れなくなってしまった。
“この尻も畳にくっついてしまう。立とうとすればするほど、ピタッと畳にくっついてしまう。さあ、立って見給え”
と言うと、歯を喰いしばって立とうとするが、どうしても立てない、そこで、
“警察でも呼ぼうかな”
というと、泣き出しそうになって、
“何とか、カンベンしてくれ”
と言うんだ。可哀想になって、
“二度と来るな”
と、ポンと手を叩くと、ふっと元に戻り、コソコソ帰って行った」
私はびっくりして、「それは催眠術の一種なの?」と訊いた。
「不動金縛りの術っていうんだ」
と何でもないように言う。一体、何時、何処で、こんな術を習得したのだろう。
“私も修行してできるようになりたい”と言うと、先生はまったく意外な返事をした。
「修行なんて無駄なことさ。みんなお互いに暗示し合って、相手を金縛りにしているじゃないか、自分もまた自分を金縛りにしているじゃないか。
人間はもっと自由は筈なんだ。だから僕のやってきたことは、人を金縛りにすることではない。すでに金縛りになっているものを、どうやって解くかということだ。
暗示からの解放だよ」
○
そのころ先生は講習会を開き、「全生」というパンフレットも出したが、その説くところは、生を萎縮せしめるすべての既成概念を打破することであった。……(野口昭子著『回想の野口晴哉』全生社 pp.45-46 太字は引用者による)
「すでに金縛りになっているものを、どうやって解くか」
小説調にサラサラサラと綴られていますが、わたしはこれこそがいわゆる野口整体の「核心」だと思えてなりません。
人間の健康や幸福というものをずっと突き詰めていくと、早晩「根本の原因は何か」ということを考えさせられるはめになります。
そうすると、本来自在であるはずのその人の自由性を制限しているモノは何なのか?それは潜在化した「もろもろの観念」ではないか、ということがだんだんと浮かび上がってくるものです。
その潜在しているものを掴み出し、言語化することで形を与えて、意識の俎上に挙げてしまうとその時点で力を失わせることができるのです。
これが「整体指導」とか「精神療法」と言われているものの実体、正体だと思うのです。
それはいってみれば「鍵」のようなもの。
心の中にある観念の中で、その人の「枷」になっているものをはずしていくための鍵を見つけたいのです。
そもそも鍵というものは鍵穴から入っていける大きさで、中の構造にぴったり合う形を取り、そして右か左か正確に回す力を加えることで、小さな力でも開けることができます。
逆にこうした条件をすべて満たさなければ、どんなにつよい力を使っても鍵は開きません。無理やりこじ開けようとすれば、扉は開くどころかこわれてしまいます。
だから心の病でも体の問題でも、その「鍵」が見つからなければ本当には治らないのです。
ところが実際は鍵が見つからないままに、あれもこれもと色々なことをやって結果的に心や体をこわしているものが「治療」、としてまかり通っているようなことも少なくありません。
本来であれば、治療とはその人の身心全体に起こっている問題の構造をよく理解し、固有の正しい方法を見つけ出して適用する、ということが求められているのです。
面白いのは、ふつうの鍵はたいてい一つですが、生きた人間の臨床における「鍵(刺戟方法)」はいろいろにあって良いところです。
例えばそれが言葉(対話や催眠術)であったり、また手技による身体への刺戟であったり、他にも味や香り音楽、などなどなど‥、その気になれば五官を通して感知されるすべての刺戟を鍵として活かすことができます。
このことを精神科医の神田橋條治氏は「一木一草、これ治療である」という風に表現されています。
とにもかくにも、そうやって「生を萎縮せしめるすべての既成概念を打破すること」がその人の治癒力を最大限に活かす「鍵」たり得るのです。
つまり「暗示からの解放」というたったひと言、それだけのことなのですが、臨床の場ではそこに至るまでにものすごいドラマが生まれることがある反面、時にはお互い知らぬ間に「自由になっていた(=治ってしまった)」、何ていうこともあります。
いってみれば「病気」というのは「観念の化けたもの」と言っても相違ありません。
おそろしいのは、どんな人の「言葉」にも生殺与奪のちからがあるということです。知らないうちに余分な観念を植え付けてしまうことも沢山ありますし(これが多い‥)、その観念を取り除き自由にするちからもある(こちらは技術が要る‥)。
「コトバ」というものは、良くも悪くも「劇薬」なのです。
それだけに使い方を正しく学んでいくことで、すばらしい「治療薬」にもなりえます。
一方で「こころの構造」というのはとても複雑でわからないことだらけ。それだけに暗示をかける時はみんな知らずにポンポンかけているものが、いざそれを解こうとするとプロの専門家であってもむずかしい場合があるのですね。
「敵を知り己を知れば‥」という諺がありますが、〔人間〕に取り組む者はまず自分を知らなければ話にならず、いやそれ以前に人と「お話(対話)」ができないのです。だからいまのわたしは、人の鍵に取り組むまえに、まず自分のこころに掛かった鍵を見つけよう!と日々精進している次第(つもり?)です。
次回の活元会は12月14日(木)です
(この記事の参考図書)