肩こりの本当の原因は

今日は「肩こり」のお話をいたします。

「肩こりはもんでも治らない」、いやそれどころか「肩こりはもんではいけない」ということが一般の方にもしられています。

もちろん当院でも「揉む」ということはいたしません。

やることっていったら、

まず、観察です。

「なんで、こんな肩(&背中)になられたのか・・?」

まずはそこがスタートラインです。

そして、

お話を伺いお身体に触れることでいろいろな原因が考えられます。

 

身体は、怒ればコル、許せばユルむと言われておりますが・・

順番的にはむしろ逆なきがします。

カラダがゆるめば大抵のものはゆるせます。

そして、

腰や肩がかたくなると、許せなくなります。

だから、

ゆるむことが大切なのです。

ですがそれには、

順番があります。

肩こりは肩に何か刺激をした訳ではありません。

むしろ肩をよく使ったときのほうがこらないですね。

結果として肩がこってるけど、「原因」は遠いトコにあることが多いのです。

肉体の中だけでみると目とか骨盤とのつながりは太いけど、

だからといって目とか骨盤を直接刺激するわけでもありません。

それよりも、

「この方はどのようなお考えなのか?」

と観察いたします。

いわゆるマインド的な問題。

そこを転換するために必要な刺激を、肉体に与える。

そして、

カラダが変わることで、ココロが変わる。

ココロが変わることで、言葉や行動が変わる。

行動が変わると習慣が変わって、

習慣が変わるとやがて人生が変わる。

と、このようになりますね。

 

ふつーに「肩こり解消法」などを書いた方が喜ばれるかもしれませんが・・。

不器用な漢、あっひー先生(ー。ー)フッ!

でもね、

なになに体操でも、ナントカ療法でも、ハウツー・セオリーみたいのは、なんかいろいろあるけど、

カラダって千人いたら千人みんなちがうんです。

一万人なら一万人ちがいます。

だから、○○病気になったら整体ではどうするか?と聞かれても

わからないのです。

AさんのガンとBさんの○○病は原因がちがうのです。

まず、仕事がちがう、

暮らしている地域がちがう、(気温とか)

食事がちがう、

家庭環境、家族構成もちがう、

そもそも性別がちがえば身体が全くちがう

 

こんなにあっちもこっちもちがうのに、

一つの病名に対して同じ薬、同じところにハリをうつ、などという対応は、

「ない」(・_・)キパーリ!

万人に合うものは・・、

「個人」には合わない。

人間のカラダは・・、

「機械」ではない。

 

・・・ということです。

今、病気があるなら、それは自分の身体をより深く理解したときに消えていきます。

身体においてもそう、

人生の「病気」もそうですね。

 

「原因」を自分で考え始めたときに、はじめて「治る」可能性がでてくる。

と思うのです。

自分で自分のことを真剣に考え始めたときに、私ははそれを手伝うことができます。

そういう話です。

あれ・・・

 

肩こりの原因は?(・_・)

今日はこれにてm(__)m