心 技 体

小学校2年の時にほんの少しだけ剣道を習った。その当時がはじまりだったと思うが、「心技体」という言葉をあっちでもこっちでも見たり聞いたりしてきたと思う。

当然の事ながら、心も大事、技も大事、体も大事である。ところがこの1~2年をふり返ると、精神論(心)に偏っていたのではないかと反省している。精神が向上すれば、技も体も進歩すると疑いもなく考えていたが、本当にそうだろうか。

もっと端的に言えば、「技ってナンだ!?」ということに突き当たっている。「愉気」ということ一つとっても、「ここに触れてください」と言えば、誰でも、初めてでも、取り敢えずそういう形にはなる。触れていれば、ゆるむし、身体は活性化して良くなっていくのだ。

ではそれを「プロ」として行うとなると、何が違うのだろうか。何か違うのだろうけど、その違うものが判然とはしない。逆に素人の方が見て、すぐに判るようなものではその程度なのかもしれない。

もう10年以上前だったと思うが星野仙一さんがNHKの番組で「心技体」を「体心技」と言い替えていた。「先ず最初に体なんだ」ということだったが、「スポーツマン」だなと思った。プロスポーツというのは、非常に解りやすい身体能力の(主に素質的な)競い合いである。ところが職能的な「技術」というものは、後天的な訓練次第で無限の伸びしろを持ったモノだと思うのだ。

個人的には、心技体に序列というのは感じない。ただ読んで字の如く、技というのは心と体をつなぐものだ。そういうものを体型的に学べるようにした行為が「型」と呼ばれるものだが、整体自体がそれほど充分に型が練られた世界かというと、そこまでの歴史はないのが実状だ。

この辺のところにまだまだ参究の余地があると踏んで、改めて技術を練っていこうと思っている。「技」も「術」もみんな身体の中に埋まっている。それを掘り起こすだけの直観力はまさに心によるものだ。

やっぱり心・技・体なのだ。