生きてるだけでだいたいOK

仕事の苦労や家庭のいざこざなんかで息を詰まらせてせい氣院にお越しになる方があるので、そんなときはやっぱり肩の荷を降ろしてあげたいと思う。

真面目な人ほど「こうあらなければ」という観念にしばられて胸を固くしやすいので、そのことで五感のはたらきがにぶって悪循環におちいってしまいやすいみたいだ。

完璧を執拗に求めるのは子供のときからの学校教育の影響が大きいと思うけど、かけっこでもテストでも人の能力を数値化して、「数字が大きいほうが優れていて強い」という観念が潜在意識の中に入り込んでるんじゃなかろうか。

弱そうな相手を見つけてイジメたりするのも、自分に貼られた劣等感をいつまでも掴んでしまっているからだ。その劣等感をとってあげれば漠としたイライラは消えていくし、そうすればあとは何もしなくてもやがて自分のことも人も愛せるようになってくる。

広く自然界をみわたしてみれば現象を数値化してアレヤコレヤしているのは人間だけで、他のみんなは数値化も予測もできない世界をなんとなくで生きているのだ。

けっして強くて賢いものだけが勝者というような扁平な世界ではなくって、強くても固ければワレやすいし、一見弱そうでも柔軟なものが他の生物をしぶとく圧倒していることがある。どちらかといえばプロの世界なんかでも、ジャンルを問わず長年活躍できる人は心も体も柔軟な人が多い。

僕の経験からいえば、固めて力むのは最初から備わっている反射的な作用で、リラックスは後天的な訓練で獲得する能力だ。つまり人間が柔らかいというのは心が練れている、育っているということを意味している。心が先に育っていれば技はあとからあとから無限に生まれてくる。心・技・体あるいは体・心・技の順に・・・。

体中の筋をいったんゆるめて眠らせる整体の有用性もそこに立脚している。現代は緊張また緊張の世の中なので気に敏感な女の人が一生懸命ヨガなんかに通うのをみると自分なりに身体を守ろうとしているような気がしてどこかほわっとする。

この間、人にあげてしまったので内容はうる覚えだけどマギー司郎さんの『生きてるだけでだいたいOK』という本には脱力の妙味が記されていて勉強になった。僕にとっては整体操法の虎の巻で(でも人にあげちゃったけど・・^^;)仕事にけっこう活かされている。

学歴や体力、技術力の優劣とは無関係なオリジナルの生き様に、人間の気高さとプロの気魄を感じて一人うなった。力んだりムキになりやすい人にはちょっといい一冊かもね。

マギーさんの本、気になったら読んでみてくださいねー、ではねー。