身体を聴く

昨年晩秋あたりから精神療法の世界にどっぷりだった。吾ながら「深みにはまる」という言葉がぴったりの状態だと思う。

2009年の開業からおよそ5年くらいは野口整体一本槍で来て、開業前からの修業期間を含めれば10年ほど没頭していたことになる。

10年なら「修業歴」としてはさして長くはないと思えるが、ウラシマ症候群とでもいおうか、主観的には長いこと社会一般の価値観から隔絶していたような気もする。

いわゆる「ノグチセイタイ」というのは宗教なのである。だから教義という「枠」の中に入門する意志のある方以外は指導の対象にならない。例えるなら、禅門では修行者を「叩く」という指導法がまかり通っているが、あれを外でやるわけにはいかないのと同質の「壁」がある。

精神療法の代名詞とも言える「カウンセリング」はいわば、そういう異界と一般社会の橋渡しをしてくれるありがたい存在なのだ。

整体の臨床でもやはり対話は生命線である。「決め手は、対話力」なのだが、もう少し正確に言えば大切なのは「聴く力」だ。これがなければ、畢竟、人の心に関わる仕事はできない。カウンセリングはこのあたりのノウハウが100年に渡る厳しい学術の世界で切磋琢磨されてきた経緯から、学びの宝庫となっている。

具体的に自分が何を学んでいるかといったら、もっぱら「共感能力の育成」に心血を注ぐ日々だ。かなしいかな自分は元来未熟な人間である。だからスタートの時点で一般の方に大きく遅れをとってしまっているので、とにかくマイナスからゼロ(平均)の水準までは早いところ持っていきたい、というのが本音なのだ。

そんな「回り道」を逍遥しながら、あらためて自分の母国である整体の世界にたち帰ってみると、「背骨を読む」という技術はかなりのアドバンテージがあることに気がついた。

人間は恥ずかしければ赤くなり、怖ければ青くなるように、身体にはいつも本心、本音というものが現れている。だからそういう身体を観察する力を高度に発達させることは、心をリードしようとする職業では有力な技能なのである。

逆に身体を読む力の正確さを増していけば、裡なる言葉を聴きとる際に力強に支援してくれる。先に意識の「深いところ」で繋がったうえで、話を聴くのだから、理解のズレを小さくしてくれると思う。

一方で、人間が人間を「知る」ということは、不可能に等しいことも忘れてはならない。臨床において理解の「勇み足」だけは許されないもので、それだけに言語と非言語、両方から良質の情報を集積する能力は頼もしい存在なのだ。

一周回って元の位置に帰ってきた、という感覚だが懲りずにまた旅には出ようと思う。我が事ながら「かわいい子には旅をさせろ」といった感じで、いくら遠出をしても「野口整体」という親元からいっこうに離れることができない。「大きい世界」であることを、年々歳々思い知らされている。

またこれだけ親がしっかりしていると子供達は自由に創造性を膨らませることができるのだから、ありがたいと思う自分もいる。