汗を冷やさないよう

実際、汗で冷えるのは困る。たとえば、夏になると、赤ちゃんが汗をかくので、風通しのいい所に寝かせて置きますと、熱も汗も出ないで、肺の中心が侵される中心性肺炎になって死んでしまうことがよくあります。風通しのいい所に寝かせて、汗をかくのがいけないのです。汗の処理というのは考えているより重要なもので、なぜその処理が必要かというと、冷えると内攻するからです。活元運動をやって汗をかいて、そのまま拭かないでいたというようなことも、場合によっては体をこわす因になります。(野口晴哉著 『体運動の構造 第一巻』 全生社 p.21)

仕事が終わってから保育園に太郎丸を迎えに行くと、なにやら空気がひんやりしていた。日中はだいぶ日が照っていたけれども、夕食後にまた買い物に出たら風が冷たいではないか。ということで、くどいようだがまたまた「汗の内攻」の話である。

とにかく汗を冷やすと、ガクーンっと調子を崩す。キケンなのだ。時に赤ん坊や幼児はかなり重篤な状態になるので、とりわけ初夏と秋口の汗をあまく見てはいけない。風が冷たく変わったら湿った肌着を取り替えたり、風が直接体に当たらないように上着を羽織らせるなど細かい気配りが必要だ。

整体が説く「健康生活の原理」というのは、案外こういう微細な身心のケアだったりする。派手さはないのだが、効果は高い。しかし日常的すぎるので有難味はない。よって実践する人も少ないのが悩みだ。

実際は、覚え込んだ知識を掘り起こして駆使するというよりは、身体感覚の向上が主眼である。しかし「整体」という感覚が充分育つにはそれなりに時間が掛かるのだ。特に乳幼児のケアなどは緊急性が高いので、こういう系統は大人の方に注意を喚起するようにしている。

すでに汗を冷やして諸々体調を崩してしまったという場合は、直ぐに温めて汗を出すことだ。やり方は先日の記事に書いたので、ご参考までに。今日は窓を閉めて寝よう。