頭の緊張がゆるむ呼吸活点操法

(前々回からの続き)

その時、

床下からとんでもないものがΣ( ̄□ ̄;)

テレレ~テレレ~

横浜の野口整体 せい氣院のブログ
まさかのタマゴッチ(^▽^)

おっととっと夏だぜ・・・

(つづく)

こんにちは、あっひー先生です。わんぱくでもいい、たくましく育ってほしいΣ(・_・)

今日、活元運動のこと書きたくなったんだけど、呼吸の話が完結してないですね。

ワン・バイ・ワンでいきます。^^

で、何をどこまで話したか忘れかけてます。(笑)ダメじゃん!

あ、骨盤の傾斜と呼吸だ。

それで、

野口整体の「呼吸活点」っていうのがあるんですけど、これは整体でいう呼吸の急処です。

どこにあるんですか?っていうと・・・

それは、左右の骨盤の上端。

左右の骨盤の上端

ここをぴたっと押さえる。

呼吸活点

そして骨盤に可動性を付けてあげる。

ここがゆるんでくると、まず息がふかーく入ってくるんですね。ふわ~

そうすると、緊張でパンパンになった胸とか頭がゆるんできますので、文字通りほっと一息できるわけです。

整体でいう「良い状態」の条件には、呼吸が深いっていうことが必ず含まれてます。

呼吸が深くなると、自律神経系のバランスは間違いなく安定してきます。

それと、呼吸が深いっていうことは体幹に空気がいっぱい入るってことなんですけど、これは、胴体に内側から圧がかかるので自然と姿勢が立ってくる。

呼吸が先か姿勢が先かっていうとこれは、「いつも一緒」。

呼吸活点

呼吸活点を刺激するっていうことは、骨盤の傾斜角を他動的に操作して、姿勢をつくって呼吸を骨盤まで入れていくわけですね。

で、これを何回も何回も個人指導で、身体に覚えこませていくとそれが当たり前になってくるので、そこまでいったら指導間隔をあける。

で腰椎および骨盤がある一定の形を覚えてしまうと、身体のありようを通じで生活が変わってくるんですね。

これは体感してもらうしかないんだけど、これを称して身体教育、真の「体育」といえるわけですね。

これは指導をあるところまで続けていった場合の効果なんだけど、せい氣院に来たら是非ここまでなって欲しいラインです。

これは森信三さんという人の立腰教育っていう概念にも通ずるんだけど、

・・・今度この話だな。